京進の配食サービス もぐもぐ 京進のデリバリーランチ リッチ

新着情報

News

高齢者施設のお食事 薬膳の日【肝をいたわる】

2025/04/23国際薬膳師より

こんにちは。もぐもぐの国際薬膳師です。

 

4月にご提供させて頂きました薬膳食「肝をいたわる」

メニューをご紹介致します。

 

中医学では 2月の立春より「春」の季節となります。

 

春の薬膳では、この季節に負担がかかりやすい【肝】をいたわるお食事を心がけます。

 

【肝】は喜怒哀楽の 怒 を司る臓器とされ、春先はイライラや怒りっぽくなりやすいです。

自律神経が乱れやすくなり、ストレスが溜まって【肝】が弱ります。

 

また、肝はカラダの目や爪、筋と繋がっていて、肝が弱ると、これらの部分に現れます。

ストレスで目がピクピクすることありませんか?

足がつりやすくなりませんか?

 

さらに 肝は蔵血の臓器と言われます。肝の血が足りなくなると爪にも変化が起きます。

 

そこで この時期には肝をいたわって、気持ちをリラックスさせることが大事になります。

 

 

4月の薬膳の日は 肝をいたわって、気を巡らせるメニューをご提供いたしました。

 

 

   ●ゆかりごはん

  ●白身魚の香草焼き

  ●春菊のおろしポン酢和え

  ●アサリの気巡りスープ  

  ●伊予柑ゼリー

 

 

その他にも 春に食べるとよい食材を紹介します!

      

 

 

 

 

春の旬の食材「芽のもの」はデトックス効果もあり、

春のカラダ作りに最適です。

 

 

春の食材を積極的に採り、リラックスを心がけ 春の不調を解消しましょう!!

 

 

 

 

次回は行事食「端午の節句」 です。お楽しみに(*'▽')

 

 

 

 

高齢者施設 配食サービス もぐもぐ 大阪市 生野区 薬膳 春の薬膳 春の食材 自律神経 気の巡り デトックス

全ての新着情報を見る

2つの京進のフードサービスKyoshin’s services