京進の配食サービス もぐもぐ

介護施設・高齢者施設向け
給食・配食サービス

新着情報

News

梅雨の食卓

2021/05/28 管理栄養士より

 

 

梅雨のイラスト「紫陽花」

 こんにちはもぐもぐの管理栄養士Nです。

 もうすぐ6月。今年は全国的に例年よりも早い梅雨入りとなり、近頃は晴れ間の日がとても少なく感じますね。

 じめじめと湿気の多いこの時期は、食材を買っておいてもしばらく自宅に置いておくと普段よりも早くに、傷んでしまっていたり、腐ってしまっていたりしませんか?また、折角作った料理がいつもと同じように保存していたのに、腐ってしまっていたりしないでしょうか?

 今回は、家庭での食中毒予防の基本と、梅雨の時期はもちろんのこと、普段より活用できる食材を長持ちさせるアイデアについてご紹介させて頂きます。

 

 梅雨の時期に気を付けなければならないのは、「細菌」「ウイルス」によって引き起こる食中毒です。

 代表的な細菌としてあげられるのは腸管出血性大腸菌01570111や、カンピロバクター、サルモネラ属菌などです。細菌やウイルスは目に見えないために、どこに付着しているか分かりませんが、至るところに付着している可能性があります。

 家庭での食中毒予防は、食材を購入してから、調理し、喫食するまでの過程でどのように細菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」を実践するかにあります。具体的な方法についてご紹介致します。

 

<買い物>

 ・消費期限を確認する

 ・肉や魚などの生鮮食品や冷凍食品はできるだけ持ち歩かない

 ・肉や魚などは汁がほかの食材につかないようにする

 

<家庭での保存>

 ・冷蔵や冷凍の必要なものは、自宅へ帰ったらすぐに冷蔵庫または冷凍庫で保管する

 ・冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下を保つ

 ・冷蔵庫や冷凍庫に食材を詰めすぎない

 

<下準備>

・調理前には必ず石鹸で手を洗い清潔にする

・野菜などの食材を流水できれいに洗う

・肉や魚などの汁は、調理済みのものにかからないようにする

・肉や魚、卵を触った場合は手を洗う

・肉・魚・野菜でまな板を使い分ける

・使用後のふきんや、タオルは熱湯で煮沸した後に、しっかりと乾燥させる

・使用後の調理器具は洗浄した後、熱湯をかけて殺菌する

 

<調理>

・調理前に手を洗い清潔にする

・肉や魚は十分に加熱を行う

 

<食事>

・食事の前に必ず手を洗う

・清潔な食器を使用する

・調理したものは、長時間室温で放置しない

 

<保存>

・清潔な容器に保管する

・温めなおす際は十分に加熱する

・時間のたちすぎているものは迷わずに処分する

 

 ここからは、食材を長持ちさせる保存方法についてです。

野菜のイラスト「カゴに盛られた野菜」

 野菜を保存する際は自然のままの状態を再現することがポイントです。畑で縦に実るものは立てて保存。土中で育つイモ類は日光を避け、風通しの良い暗い場所に新聞紙でくるみ

保存すると長持ちします。

 キャベツやレタスは芯の部分をくりぬき、濡らしたキッチンペーパーを詰め、ポリ袋に入れる又はラップで包み冷蔵庫で保存します。

焼肉セットのイラスト

 肉類は、鶏牛の順に保存期間が短く、形状でいうと、ひき肉スライス切り身ブロックの順に保存期間が短くなります。

 肉や魚はなるべく空気に触れさせないことが長持ちさせるポイントです。肉はトレイから出し、キッチンペーパーで水気を押さえ、ラップで包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存します。そして、使わない分はすぐに冷凍保存しましょう。

 

 安心して安全に食事を楽しむためにも、梅雨の時期にはいつも以上に配慮が必要です。しっかりと対策をし、ジメジメとした梅雨を乗り越えましょう。

 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

楽しそうに食事をする家族のイラスト

 

 

もぐもぐ 大阪 介護 食事 高齢者 給食 リッチ お弁当

 

 

全ての新着情報を見る

2つの京進のフードサービスKyoshin’s services